こんにちは!合同会社ピアーチェエンタープライズの代表の相田です。

今回は会社のCSR活動の一環として、千葉県内で開催されている海岸清掃ボランティアイベントに参加してきました。その様子をレポートします!

5月の挑戦:いなげの浜での初体験

最初に参加したのは5月17日の「GO!GO! Vol.9」というイベントでした。稲毛海岸での海岸ごみ拾いとプラごみアート活動です。当日、参加に意気込んでいたのですがあいにくの雨で雨天中止。

現地に到着してしまっていたので30分ほどゴミ拾いをして終了して次回また参加することにして解散しました。

5月末:南房総での癒しの清掃体験

5月31日には「GO!GO! Vol.10」で南房総の保田中央海岸へ。

参加したメンバーはウェブメディア統括の山本さん、ディレクターの小堀さん、そして代表の私の3名。

今回はちゃんと開催され参加することができました。

正直、最初は「ボランティアって大変そうだな…」と思っていたのですが、いざ始まってみると意外と楽しい!海岸に散らばったペットボトルや缶、タバコの吸い殻などを拾いながら、同僚とのコミュニケーションも弾みました。

特に印象的だったのはプラごみアート活動です。拾い集めたプラスチックゴミを使って、みんなでアート作品を作るんです。山本さんが「これ、意外とクリエイティブで面白いね!」と目を輝かせていたのが印象的でした。

こちらは参加無料ということもあり、気軽に参加できました。都心から少し離れた場所でしたが、その分自然が豊かで、清掃活動をしながら海の景色を楽しむことができました。

小堀さんが「普段はデスクワークばかりだから、こうして外で体を動かすのは本当に気持ちいいですね」と話していて、確かに日頃の運動不足解消にもなりそうです。

6月の継続:定例活動への参加

6月に入ってからは、より積極的に参加するようになりました。6月14日のいなげの浜での「GO!GO! Vol.11」では、5月に続いて2回目の参加となり、作業にも慣れてきました。

6月21日の「幕張豊砂ビーチクリーン」は月1回の定例清掃活動ということで、継続的な取り組みの大切さを実感しました。道具の貸出もあるので、手ぶらで参加できるのも嬉しいポイントです。

銚子での最終チャレンジ

6月28日の「GO!GO! Vol.12」では銚子まで足を延ばしました。ここではスタッフ募集もしていたので、今後はより積極的に関われるかもしれません。

銚子の海岸は今まで参加した中でも特に広く、やりがいがありました。同時に、海洋ゴミの問題の深刻さも実感しました。でも、みんなで力を合わせて清掃すると、確実にキレイになっていくのが目に見えて分かるんです。

参加してみて感じたこと

これらの清掃ボランティアに参加して、いくつかの発見がありました。

まず、思っていたよりも楽しいということ。仕事とは違う環境で同僚と協力することで、新しい一面を発見できました。山本さんの意外なアーティスティックな才能や、女性にも関わらず小堀さんの体力の良さなど、オフィスでは分からない魅力を知ることができました。

そして、環境問題への意識が変わりました。実際に海岸でゴミを拾ってみると、普段の生活での自分の行動を見直すきっかけにもなります。

今後の展望

会社として今後もこういった社会貢献活動を続けていきたいと思います。従業員の皆さんも、もし興味があれば気軽に総務部までお声かけください。

千葉県内では定期的にこのような清掃イベントが開催されているので、個人的にも継続して参加していきたいと思います。みんなで力を合わせれば、きっと千葉の海をもっとキレイにできるはず!

次回の参加レポートもお楽しみに!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP