MENU

203号室ネタバレ4話!エスカレートする高梨さんのストーカー行為!

当ページのリンクには広告が含まれています。
203号室ネタバレ4話!エスカレートする高梨さんのストーカー行為!

漫画『203号室』の第4話は、隣人・高梨さんの異常行動がさらにエスカレートし、読者の予想を上回る恐怖の展開が待っています。

前話で危機一髪の状況を脱したさくらでしたが、今回は彼女にとって最も安全であるはずの場所が脅かされることに

蓮の鈍感さにもどかしさを感じつつも、目が離せない緊迫した内容となっています。

本記事では『203号室』4話の詳細なネタバレと、実際に読んだ感想をお届けします。

※この記事には『203号室』4話の重要なネタバレが含まれています。未読の方はご注意ください。

目次

203号室ネタバレ4話

4話ネタバレ要約:蓮の心配をよそに高梨さんがさくらの家に入り込んでしまいます。

物語の第4話は、隣人・高梨さんの危険度がさらに増していく恐怖の展開となっています。

前話で高梨さんに問い詰められたさくらでしたが、幸いそのタイミングで宅配便の人が来てくれたため、その場を逃れることができました。

止まらない異常行動と膨大なメッセージ

アルバイト中の蓮は、高梨さんから送られてきたメッセージのことで頭がいっぱいになっていました。

店長が心配するほど集中力を欠いており、誰が連絡先を教えたのかという疑問で混乱状態に。

仕事中、再びスマホに通知音が鳴りますが、恐れた蓮はすぐに電源を切ってしまいます。

場面が移り、森を散歩しているおばさんの犬が地面を掘り、何者かの手が埋められているのを発見します。

これによって警察が動いて、埋められていたのが真帆の遺体だと判明するのかな?

その頃、高梨さんは、202号室に南京錠がかけれているのをじっと眺めています。

彼女は部屋に戻ると、部屋から無くなっていた蓮の歯磨きを舐め始めました。

さらにバターナイフのようなものを取り出し、202号室に向かって部屋の壁を削り始めたのです。

そして、蓮に「ちゃんと食べてる?」「年の差なんて気にしない」といった一方的なLINEメッセージを大量に送信するという異常行動に・・

出前中、さくらちゃんの事が心配になった蓮がLINEを開くと、2000件以上もメッセージが届いている事に気づき、恐怖を覚えます。

どうやら蓮が南京錠を用意したみたいだね。
前話で蓮の部屋の鍵が空いていたり、歯ブラシがなくなっていたけど、犯人はやっぱり高梨さんだったんだね。

さくらを守る決意と城さんの行動

翌日、蓮は学校でさくらと会い、彼女から奇妙なおばさんが家まで後をつけてきた話を聞きました。

蓮は鈍感なのか、このおばさんが高梨さんとは思っていない様子。
何故だ~~~泣

さくらの事がより一層心配になった蓮は、大量のLINEが送られてきた事は彼女に隠し、家まで送ってあげることにします。

バスでさくら家へ向かう途中、緊張から会話もぎこちないものでした。

家族構成などのささいな話題を交わしながら、暗い雰囲気を少しでも変えようとします。

そんな中、蓮はバスの中から、城さんが交番の前を歩いている所を目撃するのでした。

城さんは高梨さんについて色々と調査してるのかな・・・

安全地帯への侵入という悪夢

蓮はさくらを家まで無事に送り届け、何事もなかったことに安心していました。

さくらも感謝の言葉を述べ、翌日の再会を約束して玄関の扉を開けました。

そして4話のクライマックスは、まさに息が止まりそうな衝撃の展開が・・

自宅へ帰宅したさくらが「ただいまー」とお母さんに声をかけた瞬間、リビングのソファから「おじゃましています、お嬢さん」という声が!

なんとそこに高梨さんが座っていたのです。

一番安全であるはずの自宅に、ストーカーが堂々と侵入しているなんて、これ以上ない最悪の状況ですね。

>>次話のネタバレはこちら

『203号室』4話を読んだ感想

『203号室』第4話を読んで、まず感じたのは高梨さんの狂気が完全に制御不能な段階に突入したということです。

蓮の歯ブラシを舐めるという行為は、単なる執着を超えた病的な愛情表現で、読んでいて本当に嫌悪感が込み上げてきました。

さらに壁を削り始めるシーンでは、物理的な境界すら意味をなさない彼女の異常性が露呈しており、隣人として同じ建物に住んでいることの恐ろしさを改めて実感させられます。

2000件以上のメッセージが届いていたという事も、デジタル時代のストーカー被害の深刻さを物語る数字として非常にリアルです。

現実でもこういった事件は珍しくないだけに、フィクションながらも身につまされる思いがしました。

蓮がスマホの電源を切ってしまう気持ちも理解できますが、問題から目を逸らしても解決しないという現実の厳しさを感じます。

蓮の鈍感さについては、読者としてはもどかしい限りです。

さくらを尾行している「奇妙なおばさん」が高梨さんだと気づかないのは、危機管理能力の欠如としか言いようがありません。

しかし、これも若い男性の心理として理解できる部分もあります。

自分がストーカーのターゲットになっているという現実を受け入れることの困難さ、そして大切な人を守りたいという気持ちと実際の行動力のギャップが、かえって状況を悪化させているのが皮肉です。

物語の構造面では、森で発見される手の描写が絶妙なタイミングで挿入されています。

おそらく真帆の遺体でしょうが、この発見により警察が動き出すことで、物語に新たな展開の可能性を示唆しています。

また、城さんが交番前を歩いているシーンも、彼が独自に調査を進めていることを暗示しており、複数の人物の動きが交錯する複雑な状況が生まれつつあることを感じさせます。

そして、蓮がさくらを自宅まで送り届けた後に最大の恐怖が待っていました。

自宅のリビングに、高梨さんが堂々と座っているという悪夢のような状況。

「おじゃましています、お嬢さん」というセリフの丁寧語調が、かえって不気味さを増幅させています。

この状況設定は、読者の安心感を完全に打ち砕く効果的な演出で、ホラー作品としての完成度の高さを物語っています。

なぜ高梨さんを家に上げてしまったのかという疑問も残り、次回への不安と期待を同時に抱かせる見事な引きだと思います。

ストーカー被害の恐ろしさと、身近な人間関係の中に潜む狂気を描いた、非常に読み応えのある回でした。

まとめ

今回は『203号室』第4話のネタバレをご紹介しました。

『203号室』4話は、高梨さんの異常行動が新たな段階に突入し、物語全体の緊張感が一気に高まった重要な回でした。

蓮の歯ブラシを舐める行為や壁を削る描写など、ストーカーの病的な執着心がリアルに描かれており、読者に強烈な印象を残します。

そして何より、さくらの自宅という「安全地帯」に高梨さんが侵入していたというシーンは、この作品の恐怖演出の巧みさを象徴する場面となっていました。

森で発見される手や城さんの動向など、複数の伏線も効果的に配置されており、今後の展開への期待も高まります。

次回、さくらと高梨さんが直接対峙することになる展開が予想されますが、果たしてこの最悪の状況からどのような展開が待っているのでしょうか。

「203号室ネタバレ4話!エスカレートする高梨さんのストーカー行為!」でした。

>>全体のネタバレを読みたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次